籐編み ベーシッククラス作品
ベーシッククラス作品
編み始める前には籐の準備が必要です。
籐の下準備をし、扱い方や保管方法などについてお伝えし、基本のコースターを作ります。
パンのお皿にちょうど良い大きさ♪
基本のお皿を作ります。(編んでいない方)
大きなスカラップのくだものかご。
足をつけてしっかりと編んでいきます。



基本となるかごを編みます。
楕円の編み方で、パンや焼き菓子を乗せても絵になるプレートを作ります。
リモコン置きにしても良いですね♪
小さな楕円のトレーで三つ編みどめに挑戦します。
丸いトレーでもう一度三つ編みどめを練習します。
四角底と引き返し編みがポイントの楕円のかご。
持ち手も少しグレードアップします。
キッチンにあるだけで嬉しくなるトレーで
四角底のおさらいをします。
ドーナツの穴ような編み方と
うずのような編み方で作るなべ敷きです。
ジェーン・バーキン風のバスケットは収納にも使えます。
冬にファーをつけてよそ行きにしても。
鏡を編みくるんで作る壁掛けミラーです。
レッスンの最後には基本の詰まったかごを編みます。
矢羽根模様がどこか懐かしい雰囲気です。
高さをおさえて今風に。