娘の手作り

娘がクリスマスに作りたい!と、ヴィトンでお馴染みのダミエ柄のケーキをこしらえてくれました^^
その名も「サンセバスチャン」。
スペイン、サンセバスチャンの石畳から名付けられたそうです。
どうやって作るのかと見ていたら、ココアとプレーンのスポンジを同じ幅で丸くカットして、アプリコットジャムを塗って交互に重ね合わせるんだって。
なるほど・・・。
最初はね、スポンジも作ろうとしていたんですよ。
でも、娘の力だけではスポンジは難しいな~、ちょっと忙しくてお手伝い出来ないし、どうしようかな~と悩んでいたら
材料調達に行ったお店にココアとプレーンのスポンジが売ってたんですね~^^
なので楽しちゃおうよって(笑)
ガナッシュは一生懸命作ってましたよ~。私も塗る時だけちょっとお手伝いしました。
出来栄えに娘も満足したようです♪
我が家のクリスマスディナーは、お兄ちゃんのバイト終わりを待って、25日の夜10時からでした。
いつものメニュー、いつものクリスマス。みんなが揃うクリスマスっていいですね^^
バイトのない日はとっても暇な女子高生の娘。
今また編み物を始めています。
以前編んだ脂肪ちゃんの糸(セリアの100円の糸)で、今度はまたまたこんなうさぎのキャラクターを編みました。
小さなハートも作って膝に乗せています。
そして次に星型のクッションが編みたいと言い出し、仕事で編み物をしている私の隣に座って編み編み。
形や大きさを決めたり編み方を相談しながら二人で楽しんでいます^^
編み図・キットの専門店
BASE
Creema
minne
iichi