若葉の季節

今日はとっても暑かったですね〜。
午前中の娘の病院帰りに道の駅でランチをしてきました♪
思ったよりもボリュームがあってお腹もいっぱいに。なので遊歩道でお散歩をして消化です^^
この季節の手賀沼はとっても気持ちいいですね。
土手に白いお花がたくさん咲いているのでなんだろうと近づいてみると、野ばらが自生していました。
花が終わりかけていたので写真を撮りもせず・・・。来年はもう少し早めに来てみようかな。
歩道のメタセコイヤの若葉もとっても綺麗でしたよ♪
実が落ちていたので、クリスマスに何かできるかな~と、たくさん拾ってきました。
松ぼっくりとかメタセコイヤの実に目がなくて(笑)
新しい実も成り始めていました。
先日、GWには小金井の「江戸東京たてもの園」に行ってきました。
30年ぶりくらいに訪れた小金井公園を通り、はくぶつ園までお散歩です。
新緑が本当に気持ちよかったですよ♪
たてもの園は江戸から昭和初期の建物が移築、復元されていて、大邸宅や商店などがたくさん立ち並んでいます。

ドイツの建築家デ・ラランデ邸(新宿信濃町)

デ・ラランデ邸の寝室

三井財閥総領家・三井八郎右衛門邸のシャンデリア(港区麻布)

同じく三井八郎右衛門邸の蔵の中

文房具屋「武居三省堂」(神田)

この文房具屋さんは「千と千尋の神隠し」の釜じいのボイラー室のモデルになったそうです

銭湯「子宝湯」の脱衣所(足立区千住)

女湯だけ中に入れます

丸二商店(右)と花市生花店(左)

丸二商店は神田神保町にあった日用品店です

居酒屋「鍵屋」( 台東区下谷)
全部載せきれないほどたくさんのレトロで懐かしい建物がありました。
ぜひ一度訪れてみてください^^
この日のお出掛けの本命は、実は「トルコ至宝展 チューリップの宮殿 トプカプの美」。
小金井の帰りに乃木坂へ回り、美しいオスマントルコの美術品を堪能してきました。
以前一気見した大好きなドラマ「オスマン帝国外伝」とリンクするストーリーがたくさん隠れていて、煌びやかな衣装やエメラルドやルビー、ダイヤモンドなどの工芸品をワクワクしながら観てきました^^
高貴なものを見ると気分が上がりますね♪
会期は今月20日まで。
まだの方はお急ぎください^^
「トルコ至宝展」公式ページ
https://turkey2019.exhn.jp/
作品販売
Creema