かぎ針、棒針、どっちから始めればいい? はじめてさんへのメッセージ
今日から読売カルチャーの講座が再開いたしました。
6か月のお休みは本当に長かったのですが、習い事を控えて春までお休みの方もいらっしゃいます。
落ち着いて過ごせる日が早く来ますように。 みんなの願いが届きますように。
今日は見学の方がいらっしゃって「編み物を始めるのにかぎ針、棒針のどちらがいいのか」というご相談をいただきました。
これから編み物をやってみたいと思う方の中には棒針編み、かぎ針編みがそれぞれでどんな編み地で、どんなものが編めるのかわからないという方もいます。
今日ご見学の方も同じく、早速サンプル作品を見てもらいながらそれぞれの特徴を説明させていただきました。
そして、かぎ針の方が簡単ですか?のご質問。
簡単か難しいかは感じ方に個人差があるので正直何とも言えませんが、言えることは、棒針編みは2本の針を両手に持つけれど、かぎ針は1本の針を片手で編んでいくという事。
このあたりでかぎ針編みが優しいと感じる方が多いかもしれませんね。
でも、正直やってみないと自分に合っているかはわかりません^^
棒針が好きで色々編めるようになった方がかぎ針を始めたときに「難しい」と感じることも多々あります。もちろんその逆も。
じゃあどちらを先にやってみたらいいんだろう???
迷ったときは、どんなものが好きか、今どんなものが編んでみたいか、を考えてみてください♪
当教室のコース作品を参考にしていただくのも良いですし、「かぎ針」「棒針」それぞれで検索してみると、どんなものが編めてどんな雰囲気になるのかがわかると思いますよ^^
今日のご見学の方には小さなお子さんがいて、帽子やミトンなどの小物を編んであげたいという思いがありました。
持っていた「子どものおしゃれ手編みニット」をお見せすると、編み込み模様のニット帽やミトン、この辺りがお好みのご様子です。
編みたいもの、将来編めたらいいなと思うものが多かった棒針編みをお勧めしました。
お子さんに編んであげたらご自身の分も♪ 夢が膨らんでニコニコされていましたよ^^
でも、99%のやりたい気持ちと1%のご不安があるとのこと。
お話を伺うと、以前、編み物を教えてもらおうと手芸店に習いに行ったことがあるそうなのですが、わからないところを聞いたときに「これができないんじゃ無理」というようなことを言われてしまい、これがトラウマとなって、本当に自分にできるか自信が持てなくなってしまったそうなんです。
出来ないから教えてもらいに行ったのに、これでは辛すぎます。
励ましの気持ちも込めて、「大丈夫ですよ、編めるようになります!」とお伝えさせていただきました。
もちろん慣れるまで時間はある程度かかります。あっという間に編めるようになる、なんて魔法はないけれど、頑張ったことは必ず結果につながります!
お子さんに編んであげたいものがある。
この素敵な目標がある方はきっとやり遂げる。 私はそう思います^^
そして「わからないところは何十回でも何百回でも聞いてくださいね♪」とも。
人によっては何度も聞くのは申し訳ないと思う方もいると思います。
でも私は大丈夫なんですよ。 同じことを何回聞かれても何回でもお答えします^^
不安を抱えて来てくださったこの方の夢をかなえてあげたいな。
そんなことを思う月曜日でした。
instagram ecru.knit
instagram ecru* fab
*** パターン・キット・作品販売 ***
千葉県の編み物教室・タティングレース教室
Natural knit ecru*