はなの入院

新年おめでとうございます。
みなさんはどんなお正月を過ごされましたか?
今年は、少し頑張ってお節らしきものを作りました。
3分クッキングのテキストに美味しそうなメニューがたくさん載っていたので、子供たちが好きそうなものをまねっこしただけです(笑)
クリームチーズとカイワレをスモークサーモンで巻いたもの。サーモン&チーズはテッパンですね。
イクラも美味しくないはずありませんね。
この鶏チャーシューは美味しかったですよ~。
大晦日に煮て寝かせたので味がしみ込んで美味♪ いつものおかずにまた作ろうと思います。
数の子とほうれん草のナムルは微妙・・・
レンコンのレモンサラダはさっぱりと美味しく、あっという間になくなりました^^
エビチリなんかも作っちゃいました。
まだまだ美味しそうなメニューがたくさんあったので来年もこの本から違うものを作ってみようと思います^^
リビングの窓から見えるところにスノードロップが揺れています。
大好きなターシャ・テューダーが植えているのを知って植えた球根。 以来毎年可憐な姿を見せてくれています。
天候のせいか今季は開花が早かったようです。
ラティスに絡めたオキナワスズメウリ。 葉っぱが枯れてきたのでそろそろ種を取る準備をしましょう。
ふわふわポヨポヨと可愛いのはシュウメイギクの綿毛。
シュウメイギクは地下茎が伸びてものすごい勢いで増え続けています。
環境があっているんでしょうね^^
さてさて、タイトルの「はなの入院」のお話です。
10歳のトイプードルのはなちゃん。
これまで大きな病気も事故もなく元気に過ごしていましたが、年明けの3日に開腹手術をして今日のお昼に退院してきました。
手術の原因は・・・
誤飲です。
それは大晦日の夜、
毎年部屋に飾る白木の鏡餅があるのですが、これに乗せたミカンが落っこちてしまって、それを見ていたはながすかさず拾い食いをしてしまいました。
落ちないようにくっつけようと思っていた矢先のミスでした…
飲み込んだら大変!とみんなでいろんな策をとったけれど願いかなわず、ゴックンしてしまいました…
ショックでした。
ガキ使どころじゃありませんでした。
飲み込んだ後はとても元気にしていたので様子を見つつ過ごしましたが、元日から2日の朝にかけて3回ほど嘔吐をしたのでかかりつけの病院に電話してすぐに診てもらうことになりました。
エコーとレントゲンではミカンの居場所が確認できず、バリウムを飲んでレントゲンということになりました。
イチゴ味のバリウムを嫌々飲んだ後、半日入院をして夕方にお話を聞きに行くと、ミカンはまだ胃の中にありました。
はなが飲み込んだミカンはこれ。
1.5㎝位の絹のひもで組まれたミカンです。
幸いなことに腸にまで達していないので苦しみもなく、うまくすれば内視鏡で取れるかもという事でしたが、ミカンがはなの食道の太さよりも大きいのでやってみてダメなら開腹手術になるとのこと。
様子を見ながらウンチで出てくるのを待つ方法もありましたが、それにははなが苦しむというリスクと、状態が急変したら急いで病院へ行くという条件が・・・
開腹手術も本当に怖かったのですが、先生を信じてお願いすることにしました。
3日の夕方、やはり内視鏡では取り出すことが出来ず開腹手術となったこと、手術が成功してミカンが取れたとの電話をもらいすぐに病院へ。
会ってしまうと帰れると思ってしまってかわいそうなので、モニター越しで面会。
麻酔が切れたばかりでボーっとしているはな。
うつろながらもイライラして点滴を嫌がりいたずらしていましたが、動いているはなを見たらほっとしました。
胃は術後の回復が早いそうで翌日からご飯も食べられるようになり、経過順調で今日の退院となりました。
久しぶりに会ったはなは怯えたようなイカツイ顔つきで、まんまると緊張した目をしていましたが家に帰ってきてやっと落ち着いたようです。
病院からもらってきた消化の良い缶詰にお薬を混ぜたご飯を美味しそうにたべていました。
ご飯を食べた後はず~っと寝ています。
疲れたと思います。怖かったと思います。
本当にかわいそうな思いをさせちゃいました。
先生から色々なお話をお聞き出来ましたが、誤飲は本当に多いそうです。
遊んでいた靴下やタオルを飲み込んでしまう事故、お散歩中の拾い食い・・・
ひも状のものが腸管にとどまり壊死してしまうことがあるのだそうですが、怖いのは症状が軽かったり元気だからと放置してしまって手遅れになってしまうケースだそうです。
私の知り合いにもお散歩中に落ちていた肥料を食べてしまったわんちゃん、キッチンへ行って拾い食いをしてしまったわんちゃんがいます。中毒で助かりませんでした。
我が家も飼い主の不注意で大切なはなを危険な目に合わせてしまいました。
幸い命に別状はありませんでしたが、ただ運が良かったのだと思います。
もう一度はなの安全について考えないといけません。
このブログを読んでくださっている飼い主さんも、どうか我が家のようなことが起きないように気を付けてあげてください。
はなは来週の半ばころ、抜糸が出来そうです。
またご報告しますね。
編み図・キットの専門店
BASE
Creema
minne
iichi