復活した木曜日クラス/縁編みのための法則
普段、編み物をしながら映画をみたりドラマをみたりしています。
最近は見尽くしてしまって、昔はまっていた「グレイズアナトミー」をシーズン1から見返しています。
久しぶりに見ると新鮮でいいですね。
シーズン15まで、しばらく時間をつぶせそうです(笑)
コロナのため現在も休会中の方がいる木曜日は、人数を調整をさせていただくために、ご在籍の生徒さんに他の曜日にお引越しをお願いしていました。
そのため木曜日は数か月稼働していなかったのですが、新規にお2人のお申込みをいただいて、今月復活を遂げましたヽ(^。^)ノ
今日はじめてのレッスン♪
お二人ともかぎ針編みという嬉しい偶然、そしてご経験者さんです^^
ひと目ひと目確認をしながら練習のスワッチを編んでいきます。
細編み、長編みのあと、ぐるりと縁編みを編んで出来上がりです。
「縁編みを編みいれる場所」は多くの方がつまづくところです。
「なんとなくこの辺」で出来ちゃうのが編み物の気楽さでもありますが、法則のような「入れる場所」をきちんと理解しておくと、見違えるように綺麗に仕上がります。
スワッチ1枚ではなかなか覚えられないと思いますが、この練習が本番のコースターで生きてきます。
コースターは2枚編みますのでぜひぜひ楽しみながら頑張ってください^^
instagram ecru.knit
instagram ecru* fab
* パターン・キット・作品販売 *
編み物教室・タティングレース教室
Natural knit ecru*