かのこ編みの編み間違えをあとから直す方法
先日編み上ったかのこ編みの2WAYカーディガン。
実は1か所、編み間違えていたのです(ノ_ _)ノ=3
遠目で見てなんだ!?と違和感があり、よく見ると
かのこ編みになってなーーい ε=ε=ε=ε=ε=(o・・)o
裏目になるべき目を表目で編んでいました。
気付かずに仕上げちゃいましたよー(笑)
ということで、繕って手直しをしましたのでその方法をご紹介します♪
①②③と番号を付けた編み目の②の目を裏目に直していきます。
糸を20㎝ほど切って用意します。(わかりやすいように白の糸を使っています)
1.まず①の目の右側から針を入れて中央に出します。
2.糸を引き出したら次は①の目の中央手前から針を入れ引き出します。
3.糸を引きすぎないように注意しながら小さなループを作ります。
これがこれから作る「裏目」になります。
4.針から糸を抜き、新しい糸を20㎝ほど切って用意します。
②の右隣の目の左側から針を入れてすくい、糸を引き出します。
5.先ほどできたループの手前から針を入れて糸を引き出します。
6.③の上の目を2本すくい引き出します。
7.先ほどと同じループの向こう側から針を入れて引き出します。
8.②の左隣の目の右側をすくって引き出します。
9.それぞれの糸端を引き締めながら目の大きさを調整します。
これで②に裏目ができて、かのこ編みになりました^^
10.あとは4本の糸端をそれぞれの隣の編み目に沿ってくぐらせながら裏側に出して糸始末をします。
かのこ編みのお直しが出来ました♪
もうどこを間違えたかわかりません^^
うっかり編み間違えてしまったときはぜひお試しください♪
instagram ecru.knit
instagram ecru* fab
* パターン・キット・作品販売 *
編み物教室・タティングレース教室
Natural knit ecru*