基礎BOOKの重版と日々のこと

編み物教室にはこの春も新規の生徒さんが何人か入られ、またまた賑やかになりました。
来月も新しい方がいらっしゃいます。
編み物、やはり人気のようですね。 最近は20代の方のご参加が増えていますよ^^
その人気ぶりは基礎BOOKにも表れているようで、出版元の成美堂さんの担当の方から「かぎ針編みの基礎BOOK」の重版が決まったとの連絡が入りました。
なんと18刷目!!
18刷というのがどのくらいのものなのか正直よくわかっていない私…(担当者さんに聞きそびれ…)
ちなみに棒針編みの方は12刷だそうです。
実用書の中では多い方なのでしょうか^^;
どちらにしても嬉しいご報告をいただき有難く思います✨
子供の手が離れゆっくりできるのかと思いきや、週末ごとの娘の帰省でなんやかんやと忙しくしております。
心配していた体調面で色々とあり、食事と睡眠をしっかりとってほしいという親心からせっせとお惣菜づくり。
とうとう真空パックが出来るフードシーラーを買ってしまいました。
これが汁物もパックできる優れもので煮物やスープも出来ちゃうんです。
焼き魚なんてできないキッチン状況だったりするので絶対的に魚不足。
これを解消すべく、焼いたらまとめて真空冷凍して食べる分だけお持ち帰りいただく(笑)
その他のおかずも毎日の食事から娘用に取り分けてすぐに真空パック → 冷凍しております。
自分たちの食事もこの方式で多めに作ってパックしておいたらご飯支度がめちゃくちゃ楽になりました。
冷凍のシャケやホッケがお湯で温めたらふっくらしてレンチンよりも美味しいんですよ~。
塩をもみこんだ鶏むね肉を袋に入れて酒を振り入れシールして茹でてみると、お鍋も汚れずしっとりおいしいサラダチキンが出来ちゃいました。
ピクルスや生野菜など、すぐ食べる冷蔵のものも作り置きしています^^
娘のためと思って使い始めたフードシーラーですが、これはもう手放せません。
楽しすぎて、昨日はカルチャーレッスンの帰りにたい焼きを少し多めに買って、すぐ真空冷凍しちゃいました。
なんでもかんでも真空パックがマイブームです(笑)
その昨日、レッスン中にちょっとした拍子に左の肩を痛めてしまいました。
そのうち治るだろうと思っていたら、夜になって腕が上がらなくなるほどの痛みが・・・
お風呂もやっと、痛くて眠れなくなってしまい、今日の籐編みレッスン後すぐに整形外科へ。
痛みでハンドルも握れずサイドブレーキもひけず、ウィンカーが左仕様なので全部右手の片手運転という危険なことになりましたが、なんとか診察室にたどり着きました。
じっとしてても痛くて本当に泣きそうでしたが、先生にこの激痛ぶりは石灰性腱炎だねーと言われ、レントゲンを撮るとやはり。
体調的に色々と心配でステロイド注射は打てませんでしたが、ひとまずなんらかの(笑)注射をしてもらいました。
このパソコン作業も実は机に腕を乗せるまでが大変、降ろすのも大変(>_<)
劇的な回復はしていませんが、痛み止めと湿布薬で乗り切ります^^
instagram ecru.knit
instagram ecru.rattan